うーん。できあがらなかった。
今日までに三つの曲の試作を作るつもりだったが、できたのは「風鐸のうた」だけで、残り二つはざっくりとした下書きまでしか作れなかった。
ものの、やはり締切を公言するなど自分を追い込むことに効果は、あるように思う。ここの日記を利用して、進捗の報告を定期化しようかな。
楽団灰ホトラは、公開制作にて「デモテープの試作」を経、「デモテープ」と進み、いずれ「完全パッケージ」に至って、広く世間に認めてもらいたく、活動している。今もう一度改めて締切を立て直そう。
・8月31日までに6曲の「デモテープの試作」を作ろう。
youtubeチャンネルの再生リストに、灰ホトラ音楽の様相を知ることのできる、色んなバリエーションのデモテープ音源を並べること、これが当面の大きな目標だ。
「風鐸のうた」「ぷかぷかのうた」「ひかるたまのうた」「陽炎のうた」「彼岸たちのうた」
「はっぱのうた」を、先頭グループとする。
・「ぷかぷかのうた」「ひかるたまのうた」の試作公開を今月末までに。
メロディやリズムパートを、口語的発語に追従させるスタイルが基本だが、「風鐸」「ぷかぷか」「ひかるたま」は丁度、「ことばメロディリズム」の力関係の三つのバリエーションとして捉えやすい。もう少しかたちになったら、例え中途半端でも一度公開する。
・来月以降は人員を募ろう。
僕自身が仮歌を入れているが、もちろん本意ではないてか全然やりたくない。興味のある人に参加してもらおう。最低でも男1女3の参加者がないと、デモテープを作れない。
・アマチュア活動の到達点として「デモテープ」の発表がある。これは僕が作った(簡単な)アニメーションと合わせてMVにするから、この制作の準備が必要だ。幾つかアイデアがあるが、実際の制作には時間がかかるだろうな。
そんなかんじ。また頑張ります。